お知らせ

姿勢に関わる筋肉-広背筋-

2025. 07. 28

こんにちは。

たかはし指圧院の高橋です。

今日の姿勢に関わる筋肉は、広背筋です。

広背筋は、背部の胸部下部から腰部にかけての大部分を覆う広く平たい筋肉です。肩関節の安定した動作や呼吸補助筋としての働きがあります。広背筋の機能低下により、肩関節の動作不全や肩のコリ、腰痛、不良姿勢などが起こしやすくなります。

広背筋は、背部の胸部下部から腰部にかけての大部分を覆い、上腕の小結節稜に付着しています。起始は、背部の多岐にあり、第7胸椎棘突起~第5腰椎棘突起・腸骨稜後面・仙骨後面・第10肋骨~第12肋骨・肩甲骨下角よりなり、上腕骨小結節稜で停止します。作用は、肩関節の伸展・内旋・内転に働き、腕を引く動作や引き寄せる動作、呼吸補助筋として呼気で肋骨を引き下げるのに必要になります。また、上肢固定で骨盤を引き上げる動作にも作用します。支配神経は胸背神経に支配されます。

広背筋が問題となる疾患として、広背筋症候群や広背筋挫傷などがあります。

〇広背筋のストレッチ

1 椅子に座ります。広背筋をストレッチする側の腕を上方に上げます。

2 逆側の手で1の手首を掴みます。

3 掴んだ手側に腕を引っ張り、広背筋が伸展したところで止めます。(※脇をストレッチする感じです。)

4 その状態を20~40秒程キープします。

これを3セット行って下さい。

〇広背筋の筋トレ 

 1 硬めのベッドか四角座面の広い椅子に座ります。足が浮いてもかまいません。

2 姿勢を正して、腕は伸ばして脇に付けて、掌はベッド面または座面に置きます。

3 この状態で、掌でベッドまたは座面を押すようにして上体(お尻を)を持ち上げるようにします。

4 そして、もとに戻します。これを10回行って下さい。

これを3セット行ってください。